訓練 生活支援給付金の出席日数について。
2月25日までの3カ月の基金訓練に通っており、その中で1月30日に失業保険が切れ、この1月31日~2月25日の分を申請していますが、最低出席日数の考え方を教えてください。
ちなみに1月31日から2月14日までに面接証明をもらい面接でお休みしたのが2日。他、私用で1日お休みしました。
今週、子供の保育園の面接があり、一日どうしても休まなければならず、困っています。どうか、よろしくお願いいたします。
訓練がある日の8割以上の出席で、給付されます。

理由はどうであれ、休みも遅刻も早退もすべて欠席扱いとなります。
1月31日から2月25日までで訓練日が19日ありますので、
15日以上出席していれば給付は受ける事ができまます。
失業保険目あてで就職した人
4月から、うちでパートをしてくれている女性なのですが、失業保険をもらうために働いているので、最初から1年で仕事を辞めるつもりで就職したと言っているのを聞きました。

今まで、仕事を色々教えてきましたが、1年でやめてしまうことがわかっているのに、これ以上教えても仕方がないし、すぐにやめてしまう人に、会社の秘密情報を知りうる仕事をしてもらいたくないので、当たり障りのない仕事だけをしてもらうことにしたのですが、それだとつまらないようで、勝手にどんどん、正社員の仕事にまでクビをつっこんできて困っています。それどころか、以前働いたことのある、同業他社の仕事のやり方を、押し通そうとし、そのことで注意しても、絶対聞いてくれないどころか、強く反論されるので困っています。(私より一回り以上年上の人なので、うまく注意できませんし)
1年間働いたら退職するそうなので、それまでの我慢ですが、退職してくれる日まで、相当なストレスがかかりそうです。

今まで何度も転職を繰り返していて、退職するたびに、職業訓練を受けているそうで、資格も沢山持っているそうですが、働かないで、お金をもらって、資格やスキルを身につけていると聞くと、やりきれない思いでいっぱいになります。
うちは、パートさんは1年契約ですが、よほどのことがない限り、契約更新しているのですが、「自分は、1年で辞めるつもりだから、契約更新されては困る。1年契約だと聞いたから就職したのに、話が違うではないか。会社都合で1年で契約を切って欲しい。」と言われてしまいました。

これから、3月まで彼女とどうやって付き合っていけばいいでしょうか。
残念ながらそういう人もいるんですよね。そして、それはそれぞれの人の生き方や要領です。

その生き方や要領の善し悪しの判断は、お気の毒ですがあなたがどうこう出来るものではありません。
あなたにとって最悪でも、相手にとっては最善だからです。

なので、あなたがいくら悩み骨を折って改善を試みても、激流を遡るようなものでしょう。

ここは一つ相手の悪いところを挙げず、嘘でもいいから褒めてみましょう。
意思の疎通をはかってから初めてあなたが相手を操縦できるんです。
あと半年ちょっとしかないですけれども。
失業保険の認定日の指定時間について質問です。
前回の認定日に病院へ行った為、認定日の指定された時間に間に合いませんでした。

以前失業保険の説明会で
「認定日内であれば、時間に遅れても問題ないです。
大体午前指定が多いのですが午後に来てもらってもいいですからね」
と説明があったのですが、、、

前回の認定日での受け付けの人に
「どうして遅れたんですか?」と理由を聞かれました。
そして雇用保険の用紙には『指定時間外』のハンコを押されてました。

午後に行ったからか、ピークが過ぎたからかとても空いててラッキー!と思ってみたものの
受付の人に理由をつっこまれた上に、『指定時間外』と遅刻者扱いされて、
あまりいい気分になれませんでした。
れっきとした理由があったからよかったんですけどね・・・。
説明会では遅れたら理由が必要とかそんな説明はなかったものですから・・・。

次回もちょうど病院の日と重なりそうなので遅れそうなんですが
これって、指定時間外が度重なるとマズいんでしょうか…?

電話して聞こうにも繋がりません…。
正当な理由があって、かつ事前に連絡を入れておけば問題はない
ようなので、質問者さんの場合は連絡なしだったことがよくなかったの
かもしれません。(通院は、正当な理由にはならないのでしょう)

「指定時間外」や「欠席」の実績があると、個別延長給付(条件を
満たせば、所定給付日数が最大60日加算される)の対象になら
なくなる可能性はあります。

年齢条件や地域条件もありますが、「基本手当受給中に積極的
かつ熱心に求職活動を行っていた方」という条件で延長が認められる
ものなので、「指定時間外」でも度重なると対象から外されることがあ
るでしょうね。(個別延長給付は、公共職業安定所長が認めた場合
というのが前提なので、「指定時間外」が何回までなら許されるか と
いう質問にはたぶん答えてもらえないと思います)

次回以降は通院の日時をずらしてでも、失業認定の日時を最優先
された方が無難だと思います。
会社の退職について。
自己都合と会社都合があるみたいですが…
調べたら会社都合で退職した方が失業保険はやくもらえるみたいで…
私の場合会社都合に出来るか?専門的にわかる人がいたら聞き
たいです。
入る時に給料は【日給月給】試用期間終わり後先輩と同額と聞いていたのですが…六ヶ月の試用期間が終わり面談した時に社長に…もし君のしたに新しく入ってきた子が一緒の金額やったらおかしくないか?とゆわれた。工場勤務で手に職とゆうタイプなのでそりゃ三年間働いた人と比べられたら負けます。
でも別に足はひっぱっていません。
ですがそこまで強気にいえる技術ももちろんもっていなかったので五百円のマイナスとゆう形になりました。
が一年以上働いているのですが給料は上がりません。
それどころか先日先輩と給料の話になったので日給を言ってくれたのですが千五百円もちがいました。
先輩の給料を千円少なく教えられていて騙されました。
月にしたら二万円以上年二十四万円以上イカサマされたとおもうと…
なので信用できません。
将来を見据えて働いていただけに…
どうにもならなそうですが一応ききたかったのですいません。
つまり、自分から辞めたいって思っているんですよね。

立派な自己都合です。

会社都合は、リストラ(解雇などのクビ含む)、会社の倒産、定年退職などです。

ちなみに、会社都合で退職は、正規に就職はまず無理です。
基金訓練で生活支援金をもらっている方は年金や国民健康保険や市町村民税は払っていますか?私は現在失業保険として約10万程度支給して頂いています。日額が100円程度規定を超えて主人の扶養から失業保険を貰って
いる間は入れず、国民年金の第一号被保険者です。
年金と健康保険、市町村民税が合わせて月額2万円ぐらい支払う事になってしまい、失業保険の実質手取りは8万ないでしょう。
現在私は失業保険を貰いながら基金訓練に通っています。職業訓練を受けれる対象者ですが、その中に私が行きたい講座がありませんでした。
基金訓練で条件を満たせば生活給付金をもらっている人が多数いますが、その人達は失業保険をもらっている私と同じ様に年金や税金払っているのでしょうか?

基金訓練の授業の理解度や熱心度は給付金をもらっている人ほど怠惰でただお金を貰いにきているだけで、貰っていない人は必死で勉強しています。ついていけない人に度々授業中断、繰り返し同じ事を教えています。
休みや遅刻早退もなあなあで2週間ほど休んでいる人も席はあります。

フルタイムで扶養をちょっと超えるぐらいの働き方をしている私は時々虚しさとばかばかしさに襲われます。
本当にまじめな質問でしょうか?。単なる訓練・生活支援金受給者に対する妬みではないですよね?。それは時系列がずれていれば問題ないですが矛盾点というか不法性があるからです「自ら雇用保険の失業給付を受給中で年金保険、健康保険、住民税を納めていると書いてありながらフルタイムで働いている」という貴方は失業給付は減額されて10万円なのでしょうか?
来年は住民税はかからないと思いますので我慢してください。さて本題ですが訓練・生活支援金に関していろんな意見がありますし。不正な受給もあるのでしょう。根本的におかしな制度ではあります。「生計維持者であればお金を挙げるから訓練を受けなさい」これなら誰も働きませんよ。(極論ですが)でも生計維持者が働けない状態がもっとおかしいのです。家族はどうやって生活しているんでしょう。現に生きて訓練に来ているのですから生活できているんですね。不思議な国です。日本は・・・・貴方もつい最近まで働いて保険を収めていま受給できているんですから人のことは気にしないほうがいいですよ。人の懐具合をかんぐっても仕方ありません。しっかり訓練して再就職してください。最大の目的でしょそれが・・・・

補足を読んで
住民票を移しただけでは訓練・生活支援金はもらえませんよ?。申請前年度に於いて生計維持者であること若しくは平成21年3月以降の学校卒業者で未就職者ですから訓練直前に単独世帯になっても無理なはずです。またその受給者が住民税を納めていないのであれば前年度課税対象に成る収入がなかったためです。と言うことは生計維持者にもなりえないと思うのですが「黄金伝説月1万円生活」でもしていれば別ですが・・・・驚かれたら「当たり前でしょそのための訓練に来ているんです」と答えればいいでしょう。
リストラの退職処理について教えてください。
経営不振のためか、突如一貫性のない理由で解雇を言い渡されました。

◆『あなたが今後就職活動をする上で不利になるので退職願の退職理由は一身上の都合と書いて提出しろ』と言われました。
1年未満の在職で、まだまだこの仕事でやりたいこともあったため、転職活動時になぜやめたか、会社都合としか答えられません。
それにローンなどボーナス時に大量の支払いもあるので即日失業保険を給付してもらうためにも会社都合にしてもらいたいのですがどのように交渉したらよいのでしょうか?まだ退職願は書いておりません。

◆それから、個人的にはにわざわざ本社まで出向いて退職同意書にサインをし、菓子折を渡してあいさつまわりをしたくありません。わがままかもしれませんが、やりたいことが不完全燃焼で終わった悔しさのためまだ会社に残っていられる元同僚にお世話になりましたと言う心境になれないのです。
自宅に居ながら郵送のやり取りで会社都合の退職処理はできるのでしょうか?

この2点について(どちらか1点でも構いません)回答お願いします。
① みなさんおっしゃってますがなんとしても会社都合にしてもらってください。
まえ、退職の手続きをする仕事をしてました。簡単にできますが
のちのちもめたりするのがめんどくさいんだと思います。
してもらえない場合、ハローワークなどに申告できますし質問者さんの立場のほうが強いと思います。
社員は自分の人生を預けて働いているわけですから、
人を雇うということはとても重いことだとおもいます。

② 私は以前、自己都合ですがすべて郵送のやりとりで退職手続きをしましたよ!
突然クビにするような会社にお礼を言う必要もお菓子を買う必要もありませんよ!!
同僚も質問者さんの姿を見てなんて声かけていいか正直分かんないと思いますし
よくしてもらった同僚にだけ「悔しいけどリタイアです」っていうあいさつのメールとか、電話をすればいいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム