失業保険受給中の人が裁判員に選ばれた場合、裁判が終わるまでは求人への応募&面接はしない方がいいのは当然ですよね?


裁判が終わるまで、求人への応募は避けて、ハローワーク主催のセミナーに参加して、求職活動にカウントするだけでも問題ありませんか?
裁判員よりも就活のほうが優先でしょう
面接などと重なったら、当然、裁判員のほうを辞退して良いと思います
採用後の提出書類についてです。
来月から新しい会社(A)に就職するとします。

去年の12月から今年の3月まで短期間働いていたアルバイト先からは
雇用保険被保険者資格取得確認通知と離職票-1と離職票-2が提出されています。
短期間の労働でしたので、この会社を退社してから、手続きなどをして失業保険をもらってはいないのですが、新しい会社(A)にはこの提出された書類は出さなければいけないのでいょうか?

無知で申し訳ありませんが、教えていただけるとありがたいです。
新しい会社に前職の雇用保険被保険者資格取得確認通知と離職票-1と離職票-2等を提出する必要はありません。
ですが、新しい会社で雇用保険に加入する際、前職の雇用保険被保険者番号が必要になりますので、それがわかるもの(雇用保険被保険者証等)の提出を求められると思います。
番号さえわかれば何でもいいんです。年金のように手帳の原本でなくても、メモ書きでも大丈夫ですよ!!

<補足について>
そうですそうです。名前と被保険者番号が記載されているところだけを提出すれば大丈夫です。会社名等知られたくなければ、切り取って提出してもかまいません。
転職活動の後、やっと採用が決まったのに親に反対されました。母親への怒り、どうすればよいですか?
会社は、パチンコ業界の本社事務職でした。、試用期間三ヶ月後に正式に正社員でした。
社長や専務などは在日の方
です。

雇用契約を交わすために会社に行きましたが、身元保証人の欄で保証人の実印を身元保証書類に押し、且つ印鑑証明書を提出するように言われました。
入社するだけで印鑑証明が必要と驚きましたので、その場で聞きましたが、「多額のお金を扱うこと、パチンコ業界では当然。正社員ですし、」と言われました。
社内規定もそのようになっているので仕方ないとは思いますが身元保証人として頼んでみたところ、「印鑑証明の要るような会社は悪用されてもおかしくない。第一パチンコ業界で在日とは。どうしても行きたいなら他に保証人を頼めばいい」と言ったきり口も聞いてくれませんでした。

結局、私には兄弟も居ませんし親戚も少なく両親にもばれることから、採用は辞退しました。

普通にハローワークで探し、正式に雇用が決まったのに・・なぜか悪いことをしているような気分です。
辞退したことを言ったところ、「それが当然。あんたいくらなんでも妥協しすぎて長く勤まらなければ同じことの繰り返し。ゆっくり探せばよい」と言われました。
とはいえ、私はもうすぐ三十路、お恥ずかしい話、一人っ子ですので遠方への通勤や一人暮らしは親が反対し、一人暮らしもしたことありません。の割りに、事務職ばかりをしており、お給料は安くて貯金もあまりありません。住んでいる場所も辺鄙な場所で田舎ですので、求人の会社までの交通費や時間を気にして中々良いのが見つかりません。


学歴も無く、頑張ってパソコンの勉強をしてようやく仕事がもらえたのですが、先々月、会社都合で退職となり、この年で34社片っ端から受けてやっと決まったのです。
私は出来れば事務職を。と思っていましたが、あまりの厳しい現実に営業、特に販売希望しています。

私はパチンコでこのようなやり取りがあった際、子供の考えですが、「こんな田舎に住んでいれば求人なんてなおさら無いのに、年も年で中々雇って暮れる会社なんてないんだから!!なら、何か会社仕事紹介してくれ!!」といいました。
父は母ほどひどくは無いですが同じような考えです。
あまりにむかついて、仕方ありません。
結婚したいですが、無職では、誰も相手にしてくれません。
今は毎日ハローワークや派遣、転職サイトを見る日々。失業保険が出ているうちはいいですが、それを過ぎると恐いです。
婚活を最優先にされては如何でしょうか?
パチンコ業界、在日の方が経営(大半がそうでしょうが)
との事で、ご両親のお気持ちも分かります。

もしくは、ご自身で書かれているように
販売職など外部の人と接する仕事は良いと思います。
出会いもありますし。
事務だけですと暗くなりがちではありませんか?

あとは、そこまで育ててくれたご両親を大事にしてあげてください。
失業手当をもらいながら仕事・・・
前回の質問の続きです。

新会社設立にあたり従業員として働かないかと声をかけてもらっています。
4/20から仕事があるとの事でそれまでには会社設立と言っていたのですが変更になりました。
また、以前は決まっていなかった事が多々あったのですが少し明確な条件が分かりました。

・会社設立は遅くとも9月までにはする(いつごろ設立を考えているのかは相変わらず分かりません)
・4/20より仕事はあるので会社設立まではアルバイト?(まだ会社ではないのでお手伝い?)として働いてもらう
・会社設立後は正社員で雇用。倒産した会社の時の給与と金額は同じ分だけ支給
・事務所はすでに借りた(手続き済)
・備品等は倒産会社の物を使うのでほとんど揃っている
・保険は加入する
・お手伝い時の給与は2パターン考えているがまだ決定していない
・資本金は1000万を考えているが決定ではない

以上の条件が分かりました。
具体的な内容が分かってきて現実味を帯びてきたのですがやはり怪しいでしょうか・・・


給与の事で疑問があります。
2パターンのうち
①日給1万円
②失業保険をもらいながら給与をもらう(以前の給与分は支払うとの事)
(例)倒産した会社では月20万もらっているとします。
今回、失業保険が月12万もらえるとしてそこから前会社の給料(20万-12万)との差額分8万を支払うとの事。
収入として20万。
※まだ会社ではないので個人で収入、税金を管理しその残りを個人としてそれぞれ従業員に支払うという。

これは違法にはならないのでしょうか?

失業手当をもらっている期間のアルバイトは指定時間内なら大丈夫ということは知っていますが、
今回のように一緒に仕事はするけど雇われているという立場ではない場合はどうなりますか?
失業状態でないのに、給付を受けるのは違法ですし、バレたら3倍返し。保険は加入するといってますが、そもそも無理でしょう。怪しすぎますよね。

補足について:手渡しだからバレないですよかね。といのは、違法だということをわかっているけどという事ですよね。違法だけどどうですかと聞かれてもお答えは出来ません。
保険といのは民間の生命保険の事を言ってるわけじゃないですよね。社保や労働保険の事を言っているのであれば無理ですという意味です。
厚生年金を受給しながらのパート勤務の失業保険について。
社会保険に入らない勤務時間でのパートタイム就労をしていますが、
勤務時間が「20時間超え/週」ですので、雇用保険には加入しています。
しかしながら、退職時には年金受給との併用はできなとのことで、年金の方が高額のようですので
失業手当の請求はは辞退ということになりそうです。
雇用保険料を支払うことは丸々無駄なことをしているような感じですが、
何かメリットはあるのでしょうか、または、雇用保険に加入せずに勤める方法はあるのでしょうか。
雇用保険に加入していた被保険者期間は1年間は消滅しませんので
次に就職して、雇用保険に加入すれば継続されますが
年金を多く受けている人はメリットは殆どありませんね、
雇用保険に加入せずに勤める方法は加入しないことを
会社に依頼するか勤務時間を減らすしかないですよ
失業保険(手当て)を受給中です。


受給中に単発のアルバイトをしたら、どのくらい受給金額が減らされてしまうのでしょうか?
4時間以上の勤務だと申告書の日付の所を○で印します。
その日1日分の受給金額は貰えなくなりますが
その分、日数が後ろにズレるので、トータルの受給期間が延びます。

例えば、90日受給として5月30日が期限だとしたら
1日伸びて5月31日が受給期限になります。

詳しくは認定日などに御自身でも確認してみてくださいね~
関連する情報

一覧

ホーム